タバコとお酒が好きな人は、若くても口臭い
接客業なら臭いのケアは当たり前。ましてお客さんの体に直接触るセラピストや整体師は人一倍気をつけなくてはいけません。
特に、首の施術を仰向けで行うときは施術者の息がダイレクトにお客さんに当たります。マスクで息が掛からないよう工夫することも大切ですが根本的に臭わないことが一番大切です。
タバコを吸う喫煙者や、お酒が好きで飲み過ぎがちな方はマスクやガムを噛む程度のケアでは不十分、もしかするとお客さんから「くさっ!」と思われているかもしれません。
自己判断せずにまずはきちんと確認してみましょう。
![]() |
タニタ ブレスチェッカースリム HC-212S-WH(ホワイト) 新品価格 |

3つの口臭タイプに合わせたケア
口臭の原因は3つ、それぞれのタイプに合ったケアをしなくては効果はありません。
舌が臭いタイプ
鏡に向かって舌を出してみた時に白っぽい色(黄色や茶色の場合もある)の粉状のものが付着している人は舌が臭い可能性があります。
食事の後に歯磨きは必ずしますが舌まで磨いているでしょうか?食事の食べカスは歯だけではなく舌にもたくさん付着しています。これは舌苔(ぜったい)と呼ばれる白い色の細菌で口臭の原因となります。
舌専用のブラシで磨きケアをすることで簡単にキレイな色の舌に戻ります。
普通の歯ブラシで磨くと舌の粘膜を傷つけて細菌が感染しやすくなりますので、歯ブラシで行う場合は力加減に注意が必要です。
潤いベロのクリーナー
- 舌に白っぽい粉状の菌が多く付着していると口臭の原因となる。
- 磨きすぎて舌の粘膜を傷つけないよう注意が必要。
- 専用の舌ブラシを使うと効率よく磨くことが出来る。
内臓が悪いタイプ
飲み過ぎ、食べ過ぎで内臓へ負担を掛け過ぎると食べたものが消化不良を起こし、胃などの臓器からとてつもなく臭い匂いが発生します。牛乳を拭いて生乾きにしたぞうきんのような臭いです。
若い女性でも歯をこまめに磨いているのに口が臭い人は内臓の消化不良が原因です。食生活を改めるのが根本的な解決には必要ですがスグに対応できる商品があります。
体の中の臭いの原因に直接作用してくれるので即効性があります。
Care&Cureのクリスタルローズ
- 暴飲暴食による内臓の不調からくる口臭は強烈。
- 根本的に改善するには食生活の見直しが必須。
- 若い女性でも飲み過ぎる人に多い口臭タイプ、とにかく臭い。
口内環境が悪いタイプ
口の中はあらゆる菌が存在しています。大切なのは菌バランスで善い菌も悪い菌も共存できる口内環境が理想とされています。
中年期に多い傾向の口臭タイプで、菌バランスが崩れると口の中が乾燥したり唾液が出にくく感じたり、べたついたりします。口内に元々ある乳酸菌を増やして口内の菌バランスを整えることがこのタイプの口臭には効果的です。
口臭対策サプリメント【ブレスブロック】
- 口の中が乾く、べたつく、唾液が出にく人は口内の菌バランスが崩れている。
- 口内に元々ある善玉菌である乳酸菌を増やすことで菌バランスを整え口臭がなくなる。
- 中年になると出始める口臭タイプ。
口臭のタイプに合わせたおすすめグッズのまとめ
- 口臭には3タイプあり、タバコやお酒が好きな人は若くても臭くなることはある。
- 舌についた菌が原因の場合は専用の舌ブラシで磨くと効果的。普通の歯ブラシだと舌の粘膜を傷つけることがあるので注意が必要。
- 飲み過ぎなどの内臓の疲れからくる口臭は強烈。若い女性でもケアしておかないと変なあだ名をつけられる程に臭い。
- 中年特有の口臭は口内の菌バランスが原因。口が乾く、唾液が出ない、べたつく時は要注意。

サイト運営上、過激表現ある場合、反映できませんので、ご了承下さい。
表現に問題がなければ、そのまま反映されます。
レビューを投稿する | |